昨日スーパーマーケットに行ったら、お惣菜コーナーに早くも年越しそばに乗せる為の大きな尾頭付きのエビの天ぷらが陳列されていました。2日間も家庭で保存するのでしょうか。当日に買うと少々割高になるので前もって用意しておくのかな…。
随分前から簡単なおせち料理も売られています。気が早いと言うか何と言うか。
ところで、おせち料理って余り美味しくないと思います。
基本的にどれも甘い味付けだったりして、ごはんとも合わないし、お腹に溜まるようなものも特に入っていないから、どれもおやつみたい。
それぞれの料理に様々な縁起の良いイワレがあり、濃い目の味付けも暖かい冬の屋内において傷み難くする為の処置であることも分かっているけれど、ゲン担ぎにほんの少し口を付けたら、もう良いや、という感じです。
何万円もするモノがあって、買う人がいたりすることに驚くよ。
高いモノは何か美味しく工夫してあるのかな。いずれにせよ俺には一生縁がないだろう(笑) 伊達巻とカマボコと黒豆、その程度で充分。
100円均一のお店で切りもちを買いました。今時あるんですね。100円のおもち。4切れしか入っていないけれど。
原材料には「もち米粉」とあります。単にもち米を搗いて作ったものではなく、もち米の粉を固めて作った怪しいおもち。
却って手間が掛かりそうな気がしないでもない。
でもまだ朝ごはんの時間まで1時間もある。お腹が空きました。おもちは結構なカロリーがあるので1切れだけしか食べられません。それでも多分100kcalはオーバーしてる。
焼いたおもち何て3切れ4切れポイポイと食べてしまうけれど、4切れも食べれば茶碗2杯分のごはんより高カロリーですからね。
まぁおもちの場合は他におかずを食べるワケでもないので、高カロリーなおかずを食べながらの食事よりはカロリーセーブができますが。
明日はもう大晦日か…。何か年末っぽさがない。先日、今年最後の第一の副業で、お客さんに「良いお年を」とか言われて『あ、そうだ』と。
初詣はドコに行こうかな。みんなはいきなり明治神宮等、大きな神社へ行くけれど、俺は「まずいつもお世話になっている氏神様に、新年の挨拶をしてから行かないと駄目」とおじいちゃん達から言われているので、まず地元の神社に初詣、二番詣(?)が他の大きな神社になります。少し面倒だけれど、何となく律儀なこの考え方が俺は好きです^^
コメント一覧 (2)
-
- 2009年12月30日 17:01
- >sleepless beauty さん
おせち料理の歴史は良くわかっていませんが、昔は甘いモノが
貴重だったという話も聞いたことがあるので、現在よりずっと
ありがたい食べ物だったのかも知れません。
今は他に幾らでも甘いモノがありますものね。
おもちはいつも地元にあるおばあちゃんの実家で搗いたおもち
を食べているので、「もち米の粉を固めているのかー」と逆に
感心してしまいました。
食べてみましたが、とても柔らかく、良く伸びました。この手
のおもちは喉に詰まりそうですから、気を付けて召し上がって
下さいね(笑)
ウチの家系はもうずっと、何百年も前からこの辺りに住んで
いますから、神社だのお寺だの、やたらと地元を大切にしま
す。
その影響で自分も東久留米から離れられずに暮らしています。
同じ苗字の方も周りに多く、どこかで血が繋がっているのかな
と思うと、何か不思議な気分になります。
コメントする
このブログについて
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
記事検索
プロフィール
nanny
恥ずかしがりで寂しがり。
Iga腎症、アトピー性皮膚炎等、様々な病気と付き合っており、現在は血液透析(週に3回 1回4時間)を受けている元腹膜透析(CAPD)患者です。
糖尿病がありましたが、40kg以上の減量に成功し、現在は寛解しています。
2009年7月3日に原因不明の卒倒をして以来、離人感を抱くようになりました。
ブログでは日々思った色々なことに就いて書いています。
Twitter
今日の暦
私もおせち料理はあまり好きではありません。
家で作ればまだ味の加減が出来るけれど、売られて
いるものは本当に甘いですね。一度実家が頼んだ
ものを食べましたが、おいしくなかったです。
私もほんの少しお正月気分が味わえるぐらいで充分
です。
おもちって、その辺で売られているものは大体
もち粉を固めたものらしいですね。自然食品のお店
で本当に搗かれたお餅を見ましたが、値段が全然
違います。
nannyさんの記事を読んでいて、確かにおもちは
小さい割にカロリーが高いから、私のように食が
細い人向きかもと思いました。粉で固めた餅でいい
から(笑)、買っておいてちょこちょこ食べて
みようかな。
「まずいつもお世話になっている氏神様に挨拶して
から」という考え方は私もいいなぁと思いました。
素敵なおじい様達ですね。