便秘気味で困っていました。
お腹の中には乳酸菌が住んでいるって言うじゃないですか。「乳酸菌が元気(?)だと便秘になり難い」なんて話も良く聞きます。
で、その乳酸菌も菌でしょう?発酵と腐敗は同じようなモノです。
冷蔵庫に食品を入れると、腐り難くなりますよね。逆に温かい場所へ置き放しにすると菌が繁殖して腐り易くなる。
乳酸菌も同じなのではないかと。
カロリーの低い食品ばかりを食べているせいか、太っている頃に比べて平均体温が随分と低くなってしまいました。
太っている頃の平熱は37度で、現在の平熱が35度と言ったトコロ。
その事実から、この低体温のせいで乳酸菌が凍えて(?)しまい、活発に動けなくなっているのではないか、と考えました。
腰(背中側)には、体の冷え等に関するツボが色々とあります。冷え性を改善する『命門(メイモン)』、『志室(シシツ)』、足腰の冷えに良い『陽関(ヨウカン)』、便秘に効く『大腸兪(ダイチョウユ)』…。
目に見えない場所なので、正確な場所は良く分からなかったのですが、とりあえず冷えを解消させる為、その辺りにベタッと、貼り付けるタイプの使い捨てカイロを貼って過ごしてみることにしました。
そろそろ一週間になるでしょうか。
腰に貼っているだけなのに、全身が温まって(お腹側の方まで温かい)良い感じです(^-^)
水分を摂る際にも、なるべく温かいお茶を飲むようにしたり、色々とお腹が冷えない工夫を思い付くだけしてみたトコロ、何と便秘が解消しました!やったね!(^-^)
体温も36度台になったので、かなり効果的と言えます。
気のせいの作用もあるのかも知れませんが、続けたいと思います。
冬が少し楽になりそうです(^-^)
このブログについて
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
記事検索
プロフィール
nanny
恥ずかしがりで寂しがり。
Iga腎症、アトピー性皮膚炎等、様々な病気と付き合っており、現在は血液透析(週に3回 1回4時間)を受けている元腹膜透析(CAPD)患者です。
糖尿病がありましたが、40kg以上の減量に成功し、現在は寛解しています。
2009年7月3日に原因不明の卒倒をして以来、離人感を抱くようになりました。
ブログでは日々思った色々なことに就いて書いています。
Twitter
今日の暦