かねがねがちぶ。

人生踏んだり蹴ったり。

2011年07月

SL-C100A。

もう何年ぐらい使ったかなぁ。

愛用していた手帳型のコンパクトな電卓が急に壊れてしまいました。太陽電池式だったので、電池が駄目になってしまったのか、液晶がイカレてしまったのか、何も表示しなくなってしまったのです。

パソコンにも簡単な電卓のソフトは入っていますし、『iPhone4』のアプリとしても電卓は搭載されてはいるものの、やはりサッと取り出してチャチャッと計算をしたい場合には電卓が便利です。

特に現在は腹膜透析の関係もあって色々と勘定する必要が出て来ましたし。

そこで新たなる電卓を購入。最近は100円均一のお店でも正常に働く電卓が扱われているような時代ですが、そこは敢えてメーカー製。

SL-C100A01

どどんとカシオ!可愛い名刺サイズ!鮮やかな色!オレンジは俺のラッキーカラーでもあります!

パカッと開くと…。

SL-C100A02

ぎゃぎゃーん!

下がキーボード、上に液晶表示と言うノートパソコン型!勿論、太陽電池も装備!エコ!

ボタンもカラフルで可愛い!

まぁ後は特に特徴のない電卓です。以前の物と違うのは消費税の計算が出来ることぐらいかな。。それも余り使わないような気がしないでもありませんが。

ところで、このミカン君(そう言う名前にしました)、光の弱い所でも使えるように、太陽電池以外にもバッテリーを持っているのです。

SL-C100A03

裏面。画像を大きくして(クリックすると大きな画像が出ます)良く見てみると、

「use BATTERY LR54×1」

と書かれています。普通の日本人では絶対に理解不可能なトコロですが、少しの英語なら分かるお利口なnannyさんには意味が何となく分かりました。多分『LR54』と言う電池を一つ使うのです。まぁボタン電池の類でしょうね。

ところがミカン君の背面には電池蓋のような物が見当たりません。背面の板(?)全体が開けられるようなネジもない。

SL-C100A04

唯一(唯二?)のネジはヒンジ部分(液晶のある側に当たる)。これを開けても良いのかなぁ。何となくバラバラになっちゃって直せなくなりそう…。

2枚目の写真をご覧頂ければ分かる通り、ミカン君には電源を切るボタンがありません。(オートパワーオフで何分間か何も操作しないと勝手に電源が落ちる仕組み)

従って、うっかりボタンを何か一つでも押してしまうと、ミカン君は暫く何かしらを表示し続けます。そのまま閉じたとすれば太陽電池は使えなくなりますから、自前(?)の内蔵電池を喰うワケです。

ちょっと電源周りが不安なミカン君…。取扱説明書にしても様々な機種に一括して対応した説明書で、個別の機種に関する電池交換の仕方までは書かれていないようでした。

でも大変に小さく携帯性も高いですし、その割りに液晶画面は大型で視認性も良く、オススメです。

ホームセンターで800円でした。(下のリンクにあるAmazonで購入すれば更に安い上に通常配送ならば送料も無料です。…ってコッチで買えば良かった(笑))

CASIO カラフルリーフタイプ電卓 SL-C100A-OE-N 8桁 (税計算追加 桁落しキー追加 計算状態表示追加)
CASIO カラフルリーフタイプ電卓 SL-C100A-OE-N 8桁 (税計算追加 桁落しキー追加 計算状態表示追加)
クチコミを見る

ドク祭。

おむたんがいなくなってしまった(新しい体組成計を手に入れた後、人に上げてしまった)ので、恒例の「おむたん祭」の開催(?)が出来なくなってしまいました。

そこで新たな体組成計、DRETEC(ドリテック)社の『Dr.SCAN(ドクタースキャン) BS-212』(通称:ドク)を使った「ドク祭」!

今朝の段階でのデータです。左は5月の「おむたん祭」の際のモノ。

体重…56.3kg → 54.3kg
体脂肪率…9.4% → 9.3%
BMI…19.9 → 19.1

(BMIをドクは計算してくれないので自分で計算しました。ちなみに、おむたんが弾き出していた内脂肪レベル、基礎代謝、体年齢もドクは教えてくれません…)

体水分量…61.5%
体筋肉率…55.1%

(お腹へ入っている腹膜透析液を排出した後の数値です。従って透析液の重量等は含まれていないモノと考えます)

体脂肪率は大体キープしたまま体重は落ちました。やはり良い具合に水分が抜けてくれたようです。

確かに浮腫みも殆ど見られません。

とりあえず今のトコロは「非常に良い状態」と言えるでしょう。

それでも「50%〜60%が標準」とされる体水分量が61.5%もあります。

19に迫るBMIも少し気になりました。

また少し痩せ過ぎになって来ているのかなぁ。

退院後は更に食生活を厳しくしていますからね。そんなに無理しているつもりもないのですが。

第一の副業に関してはお客さん相手の商売と言うこともあって、余り不健康な印象を人様に与えたくはありません(^-^;;)

知人の意見を聞きつつ、上手に体型を維持して行きたいと思います。

スキップ可。

今日は午後から第一の副業があります。

腹膜透析を始めてからは第一の副業の他、長時間に及ぶ外出の際にはクルマに腹膜透析液を乗せて運び、空いた時間で腹膜透析を行っていたものです。

ところが此度の入院で、「週に一度は血液透析を併用して行く」と決まった為、医師の方から「たまにスキップ(腹膜透析を一回だけ飛ばす)する分には良いよ。その分ぐらいなら血液透析の方で賄えるし」と言われました。

従って、今日はワザワザ腹膜透析液を持って行かずとも良いワケです。

とは言え、今回は仕事の現場がクルマで行った方が良さそうな場所だったので、腹膜透析液は持って行きます。一応。

しかし、電車での移動が便利な上、クルマだと色々と不便(止めて置く場所がない、駐車場代が馬鹿にならない、道路事情が複雑で時間が読み難い、エトセトラ、エトセトラ)な都内の賑やかな場所等が現場の場合でも気兼ねなく腹膜透析をスキップさせることが出来るようになりました。

以前は電車での移動のことを考え、キャスター付きスーツケースの購入を考えていたものの、良く考えたら駄目なんですよ(^-^;;)

と言うのも、腹膜透析液は新品の状態でこそ包装されて綺麗に四角く纏まってはいますが、透析作業完了後は不定形な排液の入った排液袋が残ってしまうものですから、恐らくスーツケースには上手く収まらないのです。(無理に押し込むとスーツケースの中で液が漏れてしまうリスクもある)

公衆トイレ等で排液を捨ててしまえば良いとは言え、人様から見れば正体不明の液体を持ってウロウロしているトコロを見られるのも嫌ですし。(深刻に通報されそう…)

そんなワケで、まぁ電車や徒歩で腹膜透析液を持ち運ぶのであるとすれば、キャリーカート(単なるキャスター付きの荷台)と、大きな袋か包みか何かの組み合わせの方が適しているかと。

いずれにしても面倒ですよね。腹膜透析を行う場所のことも考えなければなりませんし。

そのような状況の中で可能となったスキップ。

頻繁に…と言うワケにも行かないのでしょうが、たまには安心して遠出が出来るようになったり、何かの都合でウチへ急に戻れなくなった場合にも非常に助かります。

嬉しいなぁ(^-^)

少なくとも今の時点では、毎日の腹膜透析と週に一度の血液透析の併用が自分には合っているように思えます。

このままトラブルなく進むことを願って止みません。

て言うか小さいサイズの物も作って。

腎臓が悪く、尿の出も決して良くはありません(腎不全に陥ると尿量が減る)ので、何となく医師に言われるワケでもなく、自分でクチにする水分量を制限したりしています。

それでも「浮腫みが出る」と言うことは「体内に余計な水分はある」と言うことでしょうし、元々汗も余り掻かないタチですから、この夏の蒸し暑さでも苦しいと思うことは殆どありません。

とは言え全く飲まないと言うワケにも行かず、散歩の途中等はコンビニエンスストアや自動販売機等で飲料を買い求めることもシバシバです。

ところが、それだと「飲みたい物を飲みたい量だけ購入する」と言うことが難しくなって来ます。

昔と違って、今は(500ml入りの)ペットボトル飲料が特にコンビニエンスストアでは圧倒的に多く取り扱われていますし、缶も350ml入りとか500ml入りとか大振り(かつては今の物よりも細くて小さい缶が主流だった)じゃないですか。

本当にヒトクチで良いんですよ。100mlとか、150mlとか。

すると飲み物が余ってしまう。

最終的にはモッタイナイことに仕方なく「捨ててしまおう…」と言うハナシになって来るワケですが、果たしてジュースの類を、そこら辺へ流してしまって良いものか、と。

些細なことなのかも知れませんが、環境破壊みたいなことは余りしたくありません。

砂糖を含まない茶系飲料にしてもそうです。その辺の排水口へジャバジャバ流してしまって良いものか、と。

そんなことを考えると、結局(ビンボー人の感覚からするとモッタイナイ印象がある)ミネラルウォーターになってしまいます。

「水筒に水を入れて持ち歩くか、残ったジュースは持って帰れば良いんじゃん?」とは思うものの、散歩の際は手ブラ(カバン等を持っていない)と言うこともありますし、持っていれば持っていたで余計に飲みたくなってしまう心情もあり、とりあえず満足感を得られた段階で手放してしまうのが一番なのです。

そう言ったような廃棄物も含めてキチンと処理される施設(?)みたいな物が、ちゃんと何処かにあるのかなぁ。

意外と下水処理に関しては余り良く分かっていません。

これでも炒め物や汁物を盛り付けた器や汚れた調理器具等は、一度ティッシュか何かで拭ってから燃えるゴミとして処分するようにしたりしているんです。

俺が幼い頃は汚い河川も多く、「川や海をキレイにしよう!」なんて運動を(当時の文部省も含めて)国を挙げて盛んにやっていましたから、そんな教育を受けて来たせいかもしれません。

何だか排水口へお水以外の液体を流すと言うことには抵抗があります(^-^;;)

大人な四色ボールペン。

毎回の腹膜透析では記録の為のノートを書いています。

自分が処方されている腹膜透析液はバクスターと言う会社の物で、そちらからも公式な(?)『CAPD記録ノート』なる物が支給されるのですが…。

CAPDノート01

何と言うか絶望的に可愛くないのです。如何にも事務的な印象じゃないですか。

その為、自分ではコレを使わず、別に小さなノートを購入して記録を付けています。

CAPDノート02

こんな感じかな。俺は字がヘタクソな上に丸文字なので、ブログで公開するのは非常に恥ずかしいのですが…。。

日付と、その朝の排液後の(体内に腹膜透析液を含まない状態での)体重、それぞれの腹膜透析で何gの排液が得られ、また何gの腹膜透析液を入れたのか、そして透析に因って取り除かけた水分量等が記されています。

一方、かつて「○×のデキる仕事術!」みたいな胡散臭い本で読んで以来、三色ボールペン(赤と青と緑の物。件の書籍には「手帳に何かを書き込む際には最も大事な案件を赤で、次に大事な要件は青で、別にドーデモイイ覚書きみたいなことは緑で書け。黒は思考停止を表す色だから使っては駄目」とありました)を愛用しているのです。上の腹膜透析用のノートも項目に依って色分けがされているでしょう?

ところが、三色ボールペンと言うのも曲者で、何だか安っぽいデザインの物ばかりなのです。

四色ボールペン

商品名が出ちゃっているけれど、まぁ良いかな…(^-^;;) 書き心地は好きなのですが、デザインが好きではありません。どうしてスケルトンなのか?と。。三色(コレには黒も付属しているので正確には四色)ボールペンには何故かスケルトンカラーが圧倒的に多いです。

以前「透けているような色が好き」と書いたのは小さな置物等に関するハナシで、道具系の場合は事情が違います)

そんな中で見付けました。

HI-TEC-C

どーん。

カッコイイ黒!仕事も出来そうな感じ!

これはPILOT社の『HI-TEC-C coleto(ハイテック シー コレト)』と言う製品で、好きなカラーのボディ(ニ色ボールペン用から五色ボールペン用までタイプも様々ある)と、好きな色の替え芯(レフィル)をユーザーの好みで選んで自由に組み合わせることが出来るのです。

ですから俺のような「赤と青と緑だけで良い。黒は要らない」と言った使い方にもピッタリ!

ただし、この黒い高級感溢れるボディには四色用の物しかありませんでした。(その為に仕方なく黒の芯も買ってしまった。でも良く考えたら『組み合わせは自由』なのだから、頻繁に使う赤をダブらせて置けば良かった…)

元々そう言った性質の商品である為、替え芯の入手も容易ですし、「全ての色が必要なのに青のインクだけ出なくなってしまったから丸ごと買い直す」と言う多色ボールペンにアリガチな損害も被らずに済みそうです。

ただ新製品なのか、メーカーの公式サイトを見ても、このタイプのボディは掲載されていません。

やはり他にスケルトンタイプのボディもあったのですが、この黒いボディは値段が飛び抜けて高かった(スケルトンタイプは200円前後だったのに、この黒は1000円近くした)です。

大切に使って元を取らなきゃ(笑)

〜追記〜

メーカー公式サイトに当該商品の記載がありました。『HI-TEC-C COLETO Lumio(ハイテック シー コレト ルミオ)』と言うビジネスシーン向けシリーズのようです。

ハイテックCコレト ルミオ(Lumio)4色用 本体軸【ブラック】 LHKCL1SCB
ハイテックCコレト ルミオ(Lumio)4色用 本体軸【ブラック】 LHKCL1SCB
クチコミを見る
月別アーカイブ
最新コメント
記事検索
プロフィール

nanny

恥ずかしがりで寂しがり。

Iga腎症、アトピー性皮膚炎等、様々な病気と付き合っており、現在は血液透析(週に3回 1回4時間)を受けている元腹膜透析(CAPD)患者です。

糖尿病がありましたが、40kg以上の減量に成功し、現在は寛解しています。

2009年7月3日に原因不明の卒倒をして以来、離人感を抱くようになりました。

ブログでは日々思った色々なことに就いて書いています。

今日の暦