いつもは色々な作家さんが書かれた本を雑多に読み漁るのですが、最近は誉田 哲也(ホンダ テツヤ)さんの本を立て続けに拝読しています。

もしかすると、この作家さんのお名前にはピンと来ない方がいらっしゃるかもしれません。

とはいえ、以前に竹内結子さん主演でドラマ化(映画化も)され、その後に主演を二階堂ふみさんにしたリメイク版が制作された刑事ドラマ

『ストロベリーナイト』(二階堂ふみさん版のドラマタイトルは『ストロベリーナイト・サーガ』)

の同名原作小説を執筆された方と書けば、お分かりになる方も多いのではないでしょうか。

間を10年と空けずして、同じ原作を持つドラマのリメイクが作られたのですから、その人気の程が窺えます。

純粋な『ストロベリーナイト』シリーズ(誉田さんが書く別シリーズの作品の中に於いても、チョイチョイ『ストロベリーナイト』シリーズとの接点が見受けられる)としては現時点で8作品が出ており、つい先日、その7作目、『インデックス』を読了しました。

 気づかぬうちに、自分はこうあるべきという型に自分を押し込めてしまう。その型は次第に厚みを増し、硬さを増し、自分でも容易に脱ぐことのできない、重たい鋼の鎧になってしまう。さらに怖ろしいのは、そうなった状態が自分にも、第三者にも認識できないということだ。鋼の鎧は、そもそも自分の頭の中にしか存在しないのだ。
 目標を持ち、それを達成しようとする。それ自体は素晴らしいことであり、人とはそうあるべきだと、玲子自身も思ってきた。しかしその意欲が知らず知らずのうちに、自分の精神や肉体を壊死させる危険性があるのだとしたら、人は一体、何を道標にして日々を生きればよいのだろう。がんばらないのは駄目、でもがんばり過ぎても駄目。ではその線引きは、どうやって見極めたらよいのだろう。誰なら見極められるというのだろう。

誉田 哲也 著 『インデックス』より引用

その中に、上のような文章があります。

正直、誉田さんには申し訳ないけれども、手放しに名文と称えられるほどの文章でもなく、アタリマエのことを素直に表現しているだけともいえるでしょう。

この前後の文脈からして、玲子(このシリーズの主人公である女性警察官)の心の声とも考えられるので、それはそれで小難しい表現を敢えて避けたのかもしれませんし。

ともあれ、この2段落の文章が、妙に印象的でして。

何となく、今の俺が悩んでいる部分と重なるからでしょう。

このブログのあり方

とかも含めてね(^_^;;

特に俺の場合は、責任ある警察官という立場の玲子と違い、本当にドーデモイイ、ショーモナイ部分にこだわって、身に着ける意味もなければ得もない

鋼の鎧

の重さに苦しんでいるのだから、愚かでしかありません。

しかも、この鋼の鎧が、脱ごうとしてもなかなか脱げない。やっと脱げたと思ったら、やっぱり着込んでいたりして(笑)

上で引用した文の中にある通り、

そもそも自分の頭の中にしか存在しない

だけに、タチが悪いのです。

誉田さんの書かれた本でなくても、いつか数多の本や文章と触れる内、そんな鋼の鎧の脱ぎ方のヒントだけでも得られる日が訪れるでしょうか。

そう願いつつ、今日も新たな文を探しています。

インデックス (光文社文庫)
誉田 哲也
光文社
2017-08-08